T溝ナットは ミスミ でM4サイズのがありましたのでこれを利用することにしました。
![]() |
| ▲T溝ナットNTS4 |
初期案では以下のようなオーソドックスなT溝テーブルを予定していたのですが、
テーブル高さが増えた分(t12mm)、X軸キャリッジに干渉しやすくなるのでは?と思いやむなくボツにしました。
![]() |
| ▲T溝テーブル初期案 |
![]() |
| ▲この空間なるべく確保したい |
で、色々思案した結果最終的に以下のようになりました。
![]() |
| ▲T溝テーブル最終案 |
初期案に比べて約3mm!?も高さを低くすることができました。
(3mm確保するためにとはいえ加工の煩雑さを考えると、もし量産を考えるのなら普通に初期案のほうがよかったかも^^;)
![]() |
| ▲同じt12mmだが下側の空間を利用 |
MODELAで加工した完成品です。
材質はエンジニアリングプラチック(POM)になります。
| ▲完成品 |
基本的な使い方はT溝にT溝ナットをすべらせてウエッジクランプやアームクランプ等でワーク固定します。
![]() |
| ▲ウェッジクランプで固定 |
タップテーブルと比べると、X軸方向には無段階に調整できるのでその点使い勝手がいいです。
ただT溝ナットが一個300円近くするので数そろえるとそれなりの値段になってしまうのが難点ですかね。






0 件のコメント:
コメントを投稿